![]() 粒状固体材料を加圧式反応器に供給する方法
专利摘要:
(a)第一低圧帯域に流動可能に接続した入口と高圧帯域に流動可能に接続した出口との間に粒状固体炭素質材料供給原料用の流路を有するハウジングを備えたばら材料ポンプを用いて、該粒状固体炭素質材料を第一低圧帯域から高圧帯域に輸送する工程であって、該ハウジングの流路は更に、互いに離れた2つの回転性駆動円板間の空間により画定され、該駆動円板間に輸送される固体材料のケーキに対し輸送導管まで経路指示するため、前記出口の2つの駆動円板間に材料掻取り器が存在し、該材料掻取り器は前記ハウジングの出口と加圧式ガス化反応器に存在するバーナーとに流動可能に接続している該工程、(b)前記固体材料のケーキがハウジングから排出されて前記輸送導管に入る地点からガス状流を該ケーキ中に噴射する工程、及び(c)前記輸送導管中の固体材料及びガス状流を前記バーナーに輸送する工程により粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給する方法。 公开号:JP2011511104A 申请号:JP2010542629 申请日:2009-01-15 公开日:2011-04-07 发明作者:ゴヴァート・ジェラルダス・ピーテル・ヴァン・デル・プロエグ 申请人:シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap; IPC主号:C10J1-207
专利说明:
[0001] 本発明は、粒状固体材料を加圧式反応器に供給する方法に関する。] 背景技術 [0002] US−A−3402684は、木の皮を常圧部から減圧部に供給する方法に関する。 WO−A−99/66008には市営の廃棄物用固定床ガス化反応器が記載されている。] [0003] 石炭のガス化法では、粉砕した石炭は、乾燥固体又はスラリーとして加圧式ガス化反応器に供給される。乾燥粉砕石炭を加圧する工業的方法は、Christopher Higman及びMaarten van der Burgtによる“ガス化”の第6.2章,2003,Elsevier Science,Burington MA,173〜177頁に記載されるような閉鎖(lock)ホッパーによるものである。このような閉鎖ホッパー設計を用いる欠点は、多数回分槽の循環、このような槽の1つがラインを離れ、他の1つが開始する際に起こる分裂(disruption)、及び加圧性ガスを多量に放出することである。同教本の182〜183頁には、代替品として固体のポンプ送りについて述べている。各種の設備が開発されているが、腐食及び汚染に対し弱点があるので、いずれも十分に成功するには程遠かったと記載されている。この参考書の著者の一人であるMaarten van der Burgtが発明者として名付けられた固体ポンプシステムの例は、EP−A−038597及びEP−A−029262である。] [0004] US−A−5657704に記載される固体ポンプは、実際の工業的利用には一層可能性があるものと思われる。これは、この固体ポンプの設計は、先行する前述の設計に比べて、腐食及び汚染に対する弱点が少ないからであると思われる。この刊行物には、固体ポンプを用いて、固体を低圧貯蔵溜めから高圧供給槽に連続的に供給する方法が記載されている。供給槽から、固体は高圧高炉に輸送される。この文献の固体ポンプは、好ましくはSTAMET Incorporatedから得られる高圧固体ポンプである。このようなポンプについて説明する文献は、US−A−4516674、US−A−4988239及びUS−A−5051041である。] [0005] US−A−5657704の方法の欠点は、固体ポンプと加圧式反応器との間に高圧供給層が存在することである。このような中間供給層のため、固体ポンプ自体の回転速度を制御して、加圧式反応器への固体流を直接制御することは不可能である。固体の制御は、加圧式反応器がガス化反応器の場合、特に重要である。このような方法では、酸素対炭素比は、一酸化炭素及び水素の生産量を最大化するために特定の範囲内に保持しなければならない。] 発明が解決しようとする課題 [0006] 本発明は、粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給する、前述のような問題のない方法を提供することを目的とする。] 課題を解決するための手段 [0007] 以下の方法は前記問題の解決法を提供する。(a)第一低圧帯域に流動可能に接続した入口と、高圧帯域に流動可能に接続したハウジングの出口との間に粒状固体炭素質材料供給原料用の流路を有するハウジングを備えたばら(bulk)材料ポンプを用いて、該粒状固体炭素質材料を第一低圧帯域から高圧帯域に輸送する工程であって、前記ハウジング中の流路は更に、互いに離れた2つの回転性駆動円板間の空間により画定され、該駆動円板間に輸送される固体材料のケーキに対し輸送導管まで経路指示(route)するため、前記出口の2つの駆動円板間に材料掻取り器(scraper)が存在し、該材料掻取り器は前記ハウジングの出口と、加圧式ガス化反応器に存在するバーナーとに流動可能に接続している該工程、(b)前記固体材料のケーキがハウジングから排出されて前記輸送導管に入る地点から、ガス状流を該ケーキ中に噴射する工程、及び(c)前記輸送導管中の固体材料及びガス状流を前記バーナーに輸送する工程、を行うことにより、粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給する方法。] 発明の効果 [0008] 出願人は、本発明方法によれば粒状固体材料を加圧式反応器に直接供給できることを見出した。ガス状流を使用すると、ガス状流は固体ポンプから排出される際、圧縮されたケーキを開放的に破壊する点で有益である。引続きガス状流は、固体を、固体とガスとの均質混合物として、輸送導管経由で加圧式反応器に安定流として運搬する。第二の利点は、駆動円板の回転速度の変化により反応器への固体流が直接影響を受けられることである。] 実施例 [0009] 低圧帯域という用語は、本発明方法の工程(a)に供給される前に炭素質固体材料が存在する帯域を意味する。この帯域の圧力は、周囲又はほぼ周囲の圧力、即ち、1バール(絶対圧)である。高圧帯域とは、ばら材料ポンプの直ぐ下流の帯域を意味する。高圧帯域の圧力範囲は、好適にはガス化反応器に対し特定した好ましい圧力範囲と同じである。] [0010] 粒状固体炭素質材料は、好ましくは石炭、石油コークス又は固体バイオマスである。好適な石炭種の例は、無煙炭、褐炭、瀝青炭、亜瀝青炭及び亜炭である。] [0011] 固体バイオマス粒状物質は、好ましくはバイオマス資源の焙焼によって得られる。焙焼は酸素不存在下、好ましくは200〜300℃の温度での熱処理である。焙焼は、バイオマス原料をいわゆる乾燥形態で供給するガス化法に一層適合したバイオマス原料を作るため、圧縮又はペレット化工程と組み合わせることが好ましい。バイオマス資源材料の焙焼は周知であり、例えばM.Pach,R.Zanzi及びE.Bjornbom,Torrefied Biomass a Substitute for Wood and Charcoal(焙焼バイオマス木材及び木炭の代用品),燃焼及びエネルギー利用に関する第6回アジア−太平洋国際シンポジューム,2002年5月,クアラルンプール、及びBergman,P.C.A.,“Torrefaction in combination withpelletisation−the TOP process(ペレット化と組合わせた焙焼−TOP法)”,ECNレポート,ECN−C−05−073,Petten,2005に記載されている。好適なバイオマス資源は光合成により製造される全ての固体材料である。このような固体材料の例は、木材、わら、草、(微小)藻類、雑草又は農業界の残留物である。好適な残留生成物の例は、パーム油業界、穀物(corn)業界、バイオディーゼル業界、林業界、木材処理業界及び紙業界で生じる流れである。] [0012] 固体材料が石炭の場合、粒状固体材料は、該材料の少なくとも約90重量%が90μm未満である粒度分布を有すると共に、水分が2〜12重量%、好ましくは約5重量%未満であることが好ましい。固体材料がバイオマス粒状物質の場合、粒度分布は、前記石炭の場合と同様であってもよいし、或いは1000μmまでの大きい粒度を含んでもよい。] [0013] 本発明方法で使用される材料ポンプは、ハウジングの入口と出口との間に固体供給原料用の流路を有するハウジングを備える。更にハウジングの流路は互いに離れた2つの回転性駆動円板間の空間により画定される。これらの駆動円板間には、駆動円板間に輸送される固体材料のケーキに対し材料ポンプのハウジングの出口まで経路指示して、輸送導管に入れるための材料掻取り器が存在する。輸送導管は前記ハウジングの出口及び反応器に流動可能に接続している。このようなポンプについて説明する刊行物は、US−A−4516674、US−A−4988239、US−A−5551553、US−B−7044288、EP−A−1152963、US−A−5381886及びUS−A−5051041に記載されている。] [0014] 両円板の回転軸が互いに傾斜した材料ポンプを用いることが好ましい。その結果、入口での駆動円板間の距離は、出口での駆動円板間の距離よりも大きくなる。両円板は別々の傾斜軸沿いに回転するので、ばら材料の一層効率的な捕獲及び圧縮が達成される。このような高効率により、エネルギー入力は少なくて済むという結果が得られる。別の利点は、材料の圧縮により、円板間に一層良好な気密が達成されることである。] [0015] この好ましいばら材料ポンプの流路に面する(facing)2つの駆動円板の表面は、出口では前記2つの円板が面する表面は互いにほぼ平行であり、入口ではこれら2つの表面は互いに或る角度で位置するように造形されることが好ましい。このような表面は球形であってよいし、更に好ましくは円錐形であってよい。また円錐形とは、ばら材料の流路に面する表面が、一緒になってほぼ円錐形を形成する多数のπ形表面で構成される形状も意味する。] [0016] 材料掻取り器は、円板間に配置され、ばら材料用出口に近いポンプのハウジングに固定された固定装置であってよい。掻取り器は、好ましくは2つの円板間で2つの回転軸が交わる(meet)点まで、更に点を超えて延びている。材料掻取り器は、好適には出口での駆動円板間に部分的に配置された第三の回転性円板であり、3つの全ての円板の回転方向は同じである。掻取り器として回転性円板を用いると、2つの円板間から固体の一層効率的な排出が達成される。] [0017] 工程(b)に噴射されるガス状流は、粒状固体物質を輸送導管経由で運ぶのに好適ないかなる種類のものでもよい。好適なガスの例は、窒素、二酸化炭素及び水蒸気である。ガス状流の添加量は、輸送導管中の固体密度が好ましくは50〜800kg/m3、更に好ましくは250〜500kg/m3となるような量である。ガス状流は、好適にはばら材料ポンプの出口の固体に、前記ハウジングの出口に対し垂直か、又はいずれかの中間角度の、ハウジングの出口と平行方向に噴射される。] [0018] 輸送導管中の本体(mass)流は、粒状物質の速度が好ましくは3〜30m/s、更に好ましくは5〜10m/sに達するように選択される。反応器はガス化反応器が好ましい。ガス化反応器は、連行流ガス化反応器である。このような反応器の例は、Christopher Higman及びMaarten van der Burgtによる“ガス化”,2003,Elsevier Science,Burlington MA,109〜128頁に記載されている。連行流反応器は、1つ以上のバーナーを備え、バーナーは輸送導管に直接接続している。このような方法で、粒状材料及びガス状流は直接、バーナーに供給される。好適なバーナーの例は、US−A−4523529及びUS−A−4510874に記載されている。このようなバーナーでは、粒状物質は中央溝(channel)経由で反応器内部に排出される。バーナーの同軸溝からは酸素含有ガスが、前記中央溝から排出された粒状材料中に排出される。バーナーは、反応器の頂部に配置し、例えばUS−A−20070079554に記載されるように、下方に向けるか、或いは例えばEP−A−0400740に記載されるように、水平に向けてよい。或いは反応器は、例えばCN−A−1775920に記載されるように、頂部燃焼式及び水平燃焼式の両バーナーを備えてよい。頂部燃焼式構造の場合、1つ以上のバーナーが使用できる。水平燃焼式の場合、通常、1対以上の直径方向に配置したバーナーが使用される。全ての種類の反応器構造では、1つの専用のばら材料ポンプ及び輸送導管により、1つのバーナーが供与される(fed)。このような方法で、一層制御された粒状材料流が得られる。] [0019] 反応器のガス化温度は好ましくは1100〜1800℃、圧力は10〜100バール、好ましくは30〜100バールの範囲であり、更に好ましくは35バールを超え、70バール未満である。] [0020] また本発明は、輸送導管中に存在する加圧固体流を、まず第二低圧帯域に方向転換させ、次いで、該導管中の固体材料の本体流が安定値に達した後にだけ、該輸送導管中に存在するバルブを、固体材料を反応器に方向転換するために操作する、前述の本発明方法を始動する方法にも向けたものである。第二低圧帯域は、好ましくは第一低圧帯域である。] [0021] また本発明は、前述し、また図面に記載したような、ばら材料ポンプの入口に流動可能に接続された低圧貯蔵容器、ばら材料ポンプの出口を方向転換器バルブの入口に直接接続する輸送導管の第一部分、反応容器に存在するバーナーに方向転換器バルブの出口を接続する輸送導管の第二部分を有し、該方向転換器バルブは、再循環導管を前記低圧貯蔵容器と接続させる第二出口を備え、前記方向転換器バルブはばら材料を、ばら材料ポンプからバーナーに流動させるために、或いはばら材料をばら材料ポンプから前記低圧貯蔵容器に流動させるために、調節可能である、前記始動法を実施するためのシステムにも向けたものである。] 図面の簡単な説明 [0022] 回転性掻取り器を備えたばら材料ポンプの側断面図である。 ガス状流を添加するための代りの実施態様である。 図1のばら材料ポンプの正面断面図である。 固定式掻取り器を備えたばら材料ポンプの側断面図である。 図2のばら材料ポンプの正面断面図である。 ガス化反応器に粒状物質を供給するためのシステムを示す構成図である。 図5の構成図の詳細を示す。 図6a、6b、6cは、図5に例示した輸送管中の好ましい内部品を示す。] 図1 図2 図5 図6a [0023] 図1は、ハウジング2を有するばら材料ポンプ1を示す。ハウジング2の入口4と出口5との間には、ばら材料6用の流路3が設けられて存在する。ばら材料ポンプの配向は、好ましくは頂端部に入口及び底端部に出口を有する図1に線引きした通りである。このような方法では、ばら材料は入口に入り、重力により出口から排出される。ハウジング2中の流路3は、2つの回転性駆動円板7及び8(図1では7のみ示す)間に存在する。流路3は、更に前記駆動円板7及び8の間に配置された回転性材料掻取り器9により画定される。円板7、8及び掻取り器9は、円板7、8及び掻取り器9の表面(これらの表面は部分的に流路3を画定する)が流路3の図示の方向に移動するように、回転する。これにより、材料6の移動及び出口5における円板7及び8の間からの材料6の排出は強化される。] 図1 [0024] 回転性材料掻取り器9は、図2に示すように、2つの回転軸10及び11が2つの円板7及び8の間で交わる点まで延びている。] 図2 [0025] 図1は、ハウジングの出口5が輸送導管17の上向き流(upflow)端部に接続されていることも示している。この端部は、輸送導管17において開口部19経由で出るガス状流用の供給導管18を備える。] 図1 [0026] 図1aは、輸送導管17の上端部についての代りの実施態様18aを示す。この実施態様では、ガス状流は入口21経由で環状空間23に供給される。この環状空間は、ガス透過性内側管状部分22及びガス非透過性外側部分20により形成される。管状部分22は輸送導管の内側を形成する。ガス状流は、粒状物質のケーキがばら材料ポンプ1から排出される際、ガス透過性部分22経由でこの粒状物質ケーキ中に噴射される。] 図1a [0027] 図2は、それぞれ回転軸10及び11を有する駆動円板7及び8を示す。円板7、8は、流路3に面する好ましい円錐形表面を有する。図示のように、円板7及び8は、互いに傾斜している。図2に示すような流路3に面する円板の直立表面と垂直面との角度αは、好ましくは5〜45°である。角度α値は、材料6の圧縮性(compactability)に依存する。軸10及び11は水平面12と角度α/2を作る。したがって、軸10及び11は同軸ではないが、或る角度で位置する。] 図2 [0028] 円板7及び8の傾斜位置のため、ポンプ1の入口端部での円板間の距離“n”は、出口5での円板間距離“m”よりも大きい。使用中、ポンプに入る材料は、円板間の距離“n”が大きい所で円板間に捕獲される。材料がこれら円板の方向に従って移動する際、円板間の距離は、距離“n”から短い距離“m”に連続的に減少する。材料は圧縮されて、円板間に輸送される。これにより、入口4での低圧環境と出口5での高圧環境との圧力差を克服するのに必要な自然のガス閉鎖(natural gas lock)が得られる。] [0029] 高圧環境から低圧環境にガスが流れるのを防止するため、14で示す位置に封止面が存在すると有利かも知れない。封止面は、いわゆる耐摩耗耐引裂性材料で作ることが好ましい。このような材料は周知で、テフロンはこのような材料の一例である。] [0030] 軸10及び11はモーター(図示せず)で駆動される。バネ負荷の付近に円板7、8及び掻取り器9を配置するために、バネ負荷15が存在する。] [0031] 図3及び4は、固定式材料掻取り器16を備えたばら材料ポンプ16を示す。この掻取り器は、部分的に駆動円板7及び8の間に配置され、ハウジング2に固定されている。他の参照番号は図1、2と同じ意味を有する。] 図1 図3 [0032] 図5は前述の始動法を実施するためのシステムを示す。このシステムは、供給導管25経由でばら材料ポンプ1の入口4に流動可能に接続した低圧貯蔵容器24で構成される。供給導管25は、例えばUS−A−5657704に記載されるような脱気手段を備えてよい。輸送導管17の第一部分17aは、ばら材料ポンプ1の出口5を方向転換器バルブ27の入口26に直接接続させる。輸送導管17の第二部分17bは、方向転換器バルブ27の出口28を、反応容器30に存在するバーナー29に直接接続させる。図5aに更に詳細に示すように、方向転換器バルブ27は、更に第二出口31を備えている。この出口31は、再循環導管32を低圧貯蔵容器24と接続させる。この再循環導管は圧力降下バルブ33を備えている。] 図5 図5a [0033] 方向転換器バルブ27は、例えばUS−A−4952100に記載のバルブであってよい。このようなバルブは、図5aに示すように、粒状材料を、ばら材料ポンプ1からバーナー29に流動させるために、或いは粒状材料をばら材料ポンプ1から低圧貯蔵容器24に流動させるために、調節可能である。] 図5a [0034] 低圧貯蔵容器24は、粒状材料用供給導管34、ガス排気管35及び流動化性ガス用供給部(supply for fluidizing gas)36を備える。] [0035] 図示のガス化反応器30は、2対の直径方向に配置したバーナー29、膜壁37、スラグ排出管38、及び一酸化炭素と水素とを主成分とするガス化方法のガス状生成物用の出口39を備える。] [0036] 図5は、2つのバーナー29用の2つの別々の供給システムを示す。図5では明確化のため、他の2つのバーナーの場合の2つの残りのシステムは省略した。] 図5 [0037] 図6a、6b及び6cは、固体炭素質材料用開口部41を有し、輸送導管の壁から延びる1種以上の内部品40を備えた好ましい輸送導管17の一部を示す。内部品40は、好適には輸送導管17の内壁の周囲全体から延びている。内部品40は、ばら材料ポンプの封止が損なわれた場合、安全装置として機能し、輸送導管17中の流れの方向は直ちに正常の方向44から逆の方向45に変化する。内部品40の設計は、正常方向44に流れている際は、固体が殆ど難なく内部品を通過するような設計である。内部品40の設計は、固体が逆方向45に流れた際は、直ちに固体は内部品上に蓄積して固体炭素質材料の橋46を形成するような設計である。この橋46は、加圧式ガス化反応器に存在するガスが図5の低圧貯蔵容器24に入るのを防止する。このような橋46の形成は、安全弁を閉じる必要がある場合よりもかなり早く起こることが見出された。図6aに示すように、内部品は、輸送導管の軸と傾斜角βでばら材料ポンプに面する端部で傾斜表面を有する。この傾斜角βは、好ましくはガス及び固体が44で示す方向に流れている際は材料の架橋が起こらないような角度である。βは、好ましくは1〜60°、更に好ましくは10〜30°である。開口部41は、好ましくは少なくともいわゆる濃厚相運搬流方式が輸送導管17中で維持されるように選択される。内部品40は、図6cに示すような裁頭円錐部品40’であってもよいし、或いは内部品が図6aに示すように、輸送導管の軸と傾斜角γを有するバーナーに面する表面も有する、図6a及び6bに示すような閉じた部品であってもよい。傾斜角γは傾斜角βよりも大きく、好ましくは30〜135°、最も好ましくは90°である。] 図5 図6a 図6c [0038] 内部品40は、好ましくは導管17の上流部分、或いはシステムが図5のように使用される場合は、導管部分17aに配置される。これは、流れ方向が逆になった場合、導管17の下流部分に橋46を形成するのに十分な固体材料を確実に存在させるためである。このため、導管の長さは、橋46を形成するのに十分な固体材料を確実に存在させるため、十分な長さでなければならない。必要な長さは、輸送導管中の密度及び速度に依存し、当業者ならば簡単な計算及び/又は実験により誘導できる。] 図5 [0039] ガス状流用の供給導管18は、ばら材料ポンプ1と内部品40との間の輸送導管中に出る。輸送導管17は、流れ方向が方向45に逆転した場合、ガス化反応器からの高温ガスに耐えさせるため、好ましくは外部冷却される。] [0040] 内部品40を備えた好ましい輸送導管17は、他のばら材料ポンプと組合わせて利用してよい。したがって、本発明は、いずれかのばら材料ポンプ、1つ以上の内部品40を有する輸送導管17を備え、前記ポンプをガス化反応器中に存在するバーナーと流動可能に接続させたシステムにも向けたものである。特定のポンプの詳細とは別に、前述の全ての好ましい実施態様は、この更なる発明に適用する。] [0041] 1ばら材料ポンプ 2ハウジング 3流路 4 ハウジング又はポンプの入口 5 ハウジング又はポンプの出口 6 ばら材料 7回転性駆動円板 8 回転性駆動円板 9 回転性材料掻取り器 10回転軸 11 回転軸 12 水平面 14封止面 15バネ負荷 16固定式材料掻取り器 17輸送導管 17a 輸送導管の第一部分 17b 輸送導管の第二部分 18ガス状流用供給導管 19 開口部 20ガス非透過性外側部分 21 入口 22ガス透過性内側管状部分 23 環状空間 24低圧貯蔵容器 25 供給導管 26方向転換器バルブの入口 27 方向転換器バルブ 28 方向転換器バルブの出口 29バーナー 30反応容器 31 方向転換器バルブの第二出口 32再循環導管 33 圧力降下バルブ 34粒状材料用供給導管 35ガス排気管 36流動化性ガス用供給部 37膜壁 38スラグ排出管 39ガス状生成物用出口 40内部品 41固体炭素質材料用開口部 44 正常方向 45 逆方向 46 固体炭素質材料の橋 α円板の直立表面と垂直面との角度 β 輸送導管の軸との傾斜角 γ 輸送導管の軸との傾斜角] [0042] US−A−3402684 WO−A−99/66008 EP−A−038597 EP−A−029262 US−A−5657704 US−A−4516674 US−A−4988239 US−A−5051041 US−A−5551535 US−B−7044288 EP−A−1152963 US−A−5381886 US−A−4523529 US−A−4510874 US−A−20070079554 EP−A−0400740 CN−A−1775920 US−A−4952100] 先行技術 [0043] Christopher Higman及びMaarten van der Burgtによる“ガス化”の第6.2章,2003,Elsevier Science,Burlington MA,173〜177頁 M.Pach,R.Zanzi及びE.Bjornbom,Torrefied Biomass a Substitute for Wood and Charcoal(焙焼バイオマス木材及び木炭の代用品),燃焼及びエネルギー利用に関する第6回アジア−太平洋国際シンポジューム,2002年5月,クアラルンプール Bergman,P.C.A.,“Torrefaction in combination withpelletisation−the TOP process(ペレット化と組合わせた焙焼−TOP法)”,ECNレポート,ECN−C−05−073,Patten,2005 Christopher Higman及びMaarten van der Burgtによる“ガス化”,2003,Elsevier Science,Burlington MA,109〜128頁]
权利要求:
請求項1 (a)第一低圧帯域に流動可能に接続した入口と、高圧帯域に流動可能に接続したハウジングの出口との間に粒状固体炭素質材料供給原料用の流路を有するハウジングを備えたばら材料ポンプを用いて、該粒状固体炭素質材料を第一低圧帯域から高圧帯域に輸送する工程であって、前記ハウジングの流路は更に、互いに離れた2つの回転性駆動円板間の空間により画定され、該駆動円板間に輸送される固体材料のケーキに対し輸送導管まで経路指示するため、前記出口の2つの駆動円板間に材料掻取り器が存在し、該材料掻取り器は前記ハウジングの出口と、加圧式ガス化反応器に存在するバーナーとに流動可能に接続している該工程、(b)前記固体材料のケーキがハウジングから排出されて前記輸送導管に入る地点から、ガス状流を該ケーキ中に噴射する工程、及び(c)前記輸送導管中の固体材料及びガス状流を前記バーナーに輸送する工程、を行うことにより、粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給する方法。 請求項2 ガス状担持媒体の噴射量によって、得られる材料−ガス状担持媒体の密度が50〜800kg/m3となる請求項1に記載の方法。 請求項3 前記炭素質材料が、石炭、石油コークス、又はバイオマス資源の焙焼により得られる固体バイオマスである請求項2に記載の方法。 請求項4 前記ガス状流が、窒素、二酸化炭素、合成ガス、又は炭化水素と混合状態の合成ガス、の流れである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 請求項5 前記反応器のガス化温度が1100〜1800℃であり、前記反応器の圧力が30〜100バールである請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 請求項6 前記固体材料及びガス状流がバーナー中に存在する中央溝経由で反応器内部に排出されると共に、酸素含有ガス流が前記バーナーの同軸溝から、該中央溝から排出された固体材料中に排出される請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 請求項7 前記固体炭素質材料は、該材料の少なくとも約90重量%が90μm未満である粒度分布を有すると共に、水分が2〜12重量%である石炭であり;前記輸送導管中の固体密度が250〜500kg/m3であり;かつ前記輸送導管中の粒状材料の速度が3〜30m/sである請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 請求項8 前記輸送導管中に存在する加圧固体流が、まず第二低圧帯域に方向転換され、次いで、該導管中の固体材料の本体流が安定値に達した後にだけ、該輸送導管中に存在するバルブが、固体材料を反応器に方向転換するために操作される請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。 請求項9 ばら材料ポンプの入口に流動可能に接続された低圧貯蔵容器、ばら材料ポンプの出口を方向転換器バルブの入口に直接接続する輸送導管の第一部分、反応容器に存在するバーナーに方向転換器バルブの出口を接続する輸送導管の第二部分を有し、該方向転換器バルブは、再循環導管を前記低圧貯蔵容器と接続させる第二出口を備えると共に、該方向転換器バルブは、ばら材料ポンプをバーナーに流動可能に接続するために、或いはばら材料ポンプを前記低圧貯蔵容器に流動可能に接続するために、調節可能である、粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給するシステム。 請求項10 前記輸送導管の第一部分にガス状流用の供給導管が存在する請求項9に記載のシステム。 請求項11 前記固体の太ったばら材料ポンプが、ハウジングの入口と出口との間に前記固体供給原料用の流路を有する該ハウジングを備え、該ハウジングの流路は更に、互いに離れた2つの回転性駆動円板間の空間により画定され、前記出口の駆動円板間に材料掻取り器が存在し、該掻取り器は、前記固体ポンプが使用された際、前記駆動円板間に輸送される固体材料のケーキに対し前記輸送導管の第一部分まで経路指示する機能を有する請求項9又は10に記載のシステム。 請求項12 ばら材料ポンプの入口に流動可能に接続した低圧貯蔵容器、反応容器に存在するバーナーにばら材料ポンプの出口を直接接続する輸送導管を有し、該輸送導管は、使用時、固体が正常の方向に流れる際は、殆ど難なく内部品を通過し、固体が逆方向に流れる際は、直ちに内部品上に蓄積して固体炭素質材料の橋を形成するような設計を有する1種以上の内部品を備えると共に、前記ばら材料ポンプと内部品との間にはガス状流用の供給導管が存在する、粒状固体炭素質材料を加圧式ガス化反応器に供給するシステム。 請求項13 前記輸送導管は、ばら材料ポンプの出口を方向転換器バルブの入口に直接接続する輸送導管の第一部分、該方向転換器バルブの出口を反応容器中に存在するバーナーに接続する該輸送導管の第二部分を構成し、前記方向転換器バルブは、再循環導管を前記低圧貯蔵容器と接続させる第二出口を備え、前記方向転換器バルブは、ばら材料ポンプをバーナーに流動可能に接続するか、或いはばら材料ポンプを前記低圧貯蔵容器に流動可能に接続するのに調節可能であり、前記内部品は、輸送導管の第一部分に存在する、請求項12に記載のシステム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10611977B2|2020-04-07|Methods and apparatus for enhancing the energy content of carbonaceous materials from pyrolysis Asadullah2014|Barriers of commercial power generation using biomass gasification gas: A review CA2852761C|2017-05-16|Gasifier fluidization US10519047B2|2019-12-31|Process and system for production of synthesis gas AU2014295756B2|2018-03-08|Method for preparing hydrogen-rich gas by gasification of solid organic substance and steam US8378151B2|2013-02-19|Systems and methods for an integrated solar driven chemical plant EP2577162B1|2019-07-10|Procédé de combustion en boucle chimique avec deux zones de réaction successives et une zone de séparation et installation utilisant un tel procédé US5226927A|1993-07-13|Wood gasifier ES2616978T3|2017-06-15|Proceso y aparato para convertir materia orgánica en un producto US7360639B2|2008-04-22|Hot rotary screw pump US6767375B1|2004-07-27|Biomass reactor for producing gas US7842107B2|2010-11-30|Method and apparatus for thermally upgrading carbonaceous materials US9163179B2|2015-10-20|System and method for production of Fischer-Tropsch synthesis products and power US9611436B2|2017-04-04|Method for producing a synthesis gas Dai et al.2012|Biomass feeding for thermochemical reactors DE102007012452B4|2014-01-16|Vergaser JP5469301B2|2014-04-16|固体デリバリーシステムにおけるプロセスガス漏洩を除去するためのシステムおよび方法 CN1255515C|2006-05-10|多面体气化器 JP2011105726A|2011-06-02|炭素質供給原料由来の有用な生成物の調製方法および調製装置 CN102639213B|2014-12-17|在其中氧气由可再生的金属氧化物吸附剂提供的增氧燃烧过程中捕集二氧化碳的方法和系统 CN1994865B|2011-05-18|两段气化并耦合热量回收和洗涤于一体的气化装置和应用 US20090000184A1|2009-01-01|Method of processing bio-mass matter into renewable fluid fuels | US7976259B2|2011-07-12|System for feeding biomass into a pressurized vessel US4424766A|1984-01-10|Hydro/pressurized fluidized bed combustor CA2751890C|2018-10-09|System for thermally controlling a solid feed pump
同族专利:
公开号 | 公开日 EP2231319A2|2010-09-29| EP2231319B1|2017-01-04| EP2764910A3|2016-08-03| AU2009204802B2|2011-11-24| ZA201004327B|2011-03-30| US9149779B2|2015-10-06| WO2009090216A2|2009-07-23| EP2764910B1|2019-02-27| US20090178336A1|2009-07-16| WO2009090216A3|2009-09-24| AU2009204802A1|2009-07-23| US8182561B2|2012-05-22| CN101909738A|2010-12-08| EP2764910A2|2014-08-13| JP5677094B2|2015-02-25| CN101909738B|2013-11-06| PL2231319T3|2017-06-30| US20120251408A1|2012-10-04|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 US3402684A|1966-09-08|1968-09-24|Combustion Eng|Bark feeding system| US3950147A|1974-08-08|1976-04-13|Kamyr, Inc.|Process for feeding coal to a fluidized bed or suspended particle pressurized processing chamber and apparatus for carrying out the same| JPS5826714A|1981-07-20|1983-02-17|Tosco Corp|Conveyor for solid substance| JPH01139388A|1987-09-18|1989-05-31|Shell Internatl Res Maatschappij Bv|Feed hopper device| JP2002518546A|1998-06-16|2002-06-25|グレイブサンエネルギーマネージメントリミテッド|ガス化反応装置| WO2008015248A1|2006-08-04|2008-02-07|Recordati Ireland Limited|Process for preparing amorphous lercanidipine hydrochloride|JP2013151577A|2011-11-07|2013-08-08|General Electric Co <Ge>|固体粉末を加工処理するシステムと方法|US2890081A|1957-11-25|1959-06-09|C E Rogers Company|Air lock for a powder cooler| GB900464A|1958-07-22|1962-07-04|Int Combustion Holdings Ltd|Improvements in or relating to fuel feeding apparatus| CH538357A|1972-05-03|1973-06-30|Rieter Werke Haendle|Strangpresse| JPS5133588B2|1972-08-02|1976-09-20||| NL7610130A|1976-09-13|1978-03-15|Shell Int Research|Inrichting en werkwijze voor het toevoeren van brandstofpoeder aan een met gas op hoge druk gebracht vat.| NL7901452A|1979-02-23|1980-08-26|Shell Int Research|Centrifugaalpomp voor koolpoeder alsmede werkwijze en inrichting voor de vergassing van koolpoeder.| CA1153874A|1979-11-14|1983-09-20|Maarten J. Van Der Burgt|Method and device for the feeding of finely dividedsolid matter to a gas-containing vessel| LU82036A1|1979-12-27|1980-04-23|Wurth Anciens Ets Paul|Procede et installation d'injection de quantites dosees de matieres pulverulentes par voie pneumatique dans une enceinte se trouvant sous pression variable et application a un four a cuve| CA1168050A|1980-04-23|1984-05-29|Maarten J. Van Der Burgt|Centrifugal pump for feeding solid particles to apressurized vessel and process for feeding solid fuel to a high-pressure gasification reactor| US4343627A|1980-11-28|1982-08-10|Combustion Engineering, Inc.|Method of operating a two-stage coal gasifier| US4516674A|1981-07-20|1985-05-14|Donald Firth|Method and apparatus for conveying and metering solid material| GB2114662B|1981-11-20|1985-03-27|Shell Int Research|Centrifugal pump for pulverized material| CA1208258A|1982-06-23|1986-07-22|Bernardus H. Mink|Process for conveying a particulate solid fuel| CA1218903A|1982-10-19|1987-03-10|Ian Poll|Process and burner for the partial combustion ofsolid fuel| GB8307519D0|1983-03-18|1983-04-27|Shell Int Research|Burner| US4443230A|1983-05-31|1984-04-17|Texaco Inc.|Partial oxidation process for slurries of solid fuel| US4830545A|1987-09-18|1989-05-16|Shell Oil Company|Feed line design| CN1017873B|1987-09-18|1992-08-19|国际壳牌研究有限公司|煤气化器的进料装置| US4838738A|1987-10-28|1989-06-13|Shell Oil Company|Pressure compensated weigh system| AU605388B2|1988-02-17|1991-01-10|Shell Internationale Research Maatschappij B.V.|Partial combustion burner with spiral-flow cooled face| DE3817349C2|1988-05-20|1990-03-22|Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg, De|| JPH02133524U|1989-04-11|1990-11-06||| GB8912316D0|1989-05-30|1989-07-12|Shell Int Research|Coal gasification reactor| US5051041A|1990-03-05|1991-09-24|Stamet, Inc.|Multiple-choke apparatus for transporting and metering particulate material| US4988239A|1990-03-05|1991-01-29|Stamet, Inc.|Multiple-choke apparatus for transporting and metering particulate material| US5132917A|1990-04-23|1992-07-21|Shell Oil Company|Method and apparatus for the combined use of dual density measurements to achieve a fast and accurate density measurement in pneumatically transported solids| JPH0794125B2|1991-09-06|1995-10-11|旭ダイヤモンド工業株式会社|硬脆材料の孔あけ加工法及びその加工装置| GB2259694A|1991-09-18|1993-03-24|Shell Int Research|Method and apparatus for powdered solids pressurization| FR2694623B1|1992-08-06|1994-09-16|Air Liquide|Brûleurs oxycombustibles.| US5551553A|1992-08-11|1996-09-03|Stamet, Inc.|Angled disk drive apparatus for transporting and metering particulate material| US5355993A|1993-06-11|1994-10-18|Hay Andrew G|Grooved disk drive apparatus and method for transporting and metering particulate material| US5381886A|1993-06-11|1995-01-17|Hay; Andrew G.|Apparatus and method with improved drive force capability for transporting and metering particulate material| US5580171A|1995-07-24|1996-12-03|Lim; John C.|Solids mixing, storing and conveying system for use with a furnace for single crystal silicon production| US5657704A|1996-01-23|1997-08-19|The Babcock & Wilcox Company|Continuous high pressure solids pump system| US6213289B1|1997-11-24|2001-04-10|Stamet, Incorporation|Multiple channel system, apparatus and method for transporting particulate material| JP2001255922A|2000-03-08|2001-09-21|Fuji Mach Mfg Co Ltd|機械加工方法およびシステム| US6358041B1|2000-04-21|2002-03-19|Eastman Chemical Company|Threaded heat shield for burner nozzle face| DE10153185A1|2001-10-27|2003-05-15|Bosch Gmbh Robert|Kraftstoffeinspritzanlage mit verbesserter Fördermengenregelung| US7044288B2|2002-04-09|2006-05-16|K-Tron Technologies, Inc.|Bulk material pump feeder with reduced disk jamming| US6722822B2|2002-08-20|2004-04-20|The Young Industries, Inc.|System for pneumatically conveying bulk particulate materials| US7303597B2|2002-10-15|2007-12-04|Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc.|Method and apparatus for continuously feeding and pressurizing a solid material into a high pressure system| AU2003211226A1|2003-02-18|2004-09-09|Ebara Corporation|Method and device for feeding inflammables to gasifying furnace, and gasification melting system| CA2528488C|2003-06-10|2014-07-29|Owens Corning|Low heat capacity gas oxy fired burner| US7007452B1|2003-06-13|2006-03-07|Woodward Governor Company|Fuel system for a gas turbine engine| JP2005281855A|2004-03-04|2005-10-13|Daido Steel Co Ltd|耐熱オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法| JP2006274312A|2005-03-28|2006-10-12|Tokyo Institute Of Technology|熱処理方法、合金、および熱処理装置| DE202005021659U1|2005-10-07|2010-01-14|Siemens Aktiengesellschaft|Device for high-flow entrainment gasifier| CN100366710C|2005-12-14|2008-02-06|华东理工大学|多喷嘴水煤浆或粉煤气化炉及其工业应用| FR2904405B1|2006-07-31|2008-10-31|Inst Francais Du Petrole|Procede de preparation d'une charge contenant de la biomasse en vue d'une gazeification ulterieure| US8061509B2|2007-06-13|2011-11-22|Shell Oil Company|Bulk materials pump and its use| WO2011052963A2|2009-10-26|2011-05-05|Lg Innotek Co., Ltd.|Chipless rfid structure, cap, can and packaging material, stacked film for preventing forgery, method for fabricating the same; rfid tag, rfid system and method for controlling the same; certificate for chipless rfid and method for authenticating the same|US20110076116A1|2009-09-29|2011-03-31|General Electric Company|Solid fuel conveyance and injection system for a gasifier| CN102465041A|2010-11-02|2012-05-23|通用电气公司|固体粉料处理系统及方法| US9022723B2|2012-03-27|2015-05-05|General Electric Company|System for drawing solid feed into and/or out of a solid feed pump| US20140030174A1|2012-07-27|2014-01-30|General Electric Company|System and method for conveying solids| US9035116B2|2012-08-07|2015-05-19|Kior, Inc.|Biomass feed system including gas assist| US9175235B2|2012-11-15|2015-11-03|University Of Georgia Research Foundation, Inc.|Torrefaction reduction of coke formation on catalysts used in esterification and cracking of biofuels from pyrolysed lignocellulosic feedstocks| DE102013009826A1|2013-06-11|2014-12-11|Linde Ag|Vorrichtung und Verfahren zum Schlackeaustrag aus einem Vergasungsreaktor| CN108026909B|2015-05-28|2020-06-16|希悦尔公司|用以将空容器更换成满容器的化学转换系统| ITUB20153180A1|2015-08-20|2017-02-20|Danieli Off Mecc|Dispositivo di scarico per rimuovere in modo controllato il materiale contenuto in un contenitore| TWI588414B|2015-12-08|2017-06-21|財團法人工業技術研究院|整合式燃燒裝置節能系統| NL2016437B1|2016-03-15|2017-10-02|Torrgas Tech B V|Process to prepare a char product and a syngas mixture.| US10221359B2|2016-09-20|2019-03-05|Anthony Phan|Biomass treatment process and apparatus| EP3609610A1|2017-04-12|2020-02-19|Exxonmobil Research And Engineering Company|Catalyst roller for gravity-assisted particle flow| NL2019551B1|2017-09-14|2019-03-27|Mutsy Bv|Inrichting voor het vervoeren van een kind en kinderzitje| NL2019553B1|2017-09-14|2019-03-27|Torrgas Tech B V|Process to prepare an activated carbon product and a syngas mixture|
法律状态:
2011-11-29| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 | 2012-08-22| RD03| Notification of appointment of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120821 | 2013-12-25| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 | 2014-03-21| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140320 | 2014-03-25| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 | 2014-11-26| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2014-12-01| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141128 | 2015-01-08| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 | 2015-01-09| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5677094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2018-01-16| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-01-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-01-31| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2019-02-08| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2019-02-22| RD02| Notification of acceptance of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 | 2020-01-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2020-12-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-12-28| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|